Retro Channel / The FUZZ レビュー

f:id:nota_p:20230818175258j:image

Lance Keltnerと言うギタリストが温度や環境に音が左右されないトーンベンダーmk2が欲しい!ということで開発したペダルのようです。

 

トーンベンダーmk2はゲルマニウムトランジスタを使った設計で、環境による音の変化が激しくゲルマニウムのファズフェイス等と同じように日によって音が違う…というかことがままあったそう。その問題をThe FUZZはトランジスタの代わりにICチップを使用することで克服しているようで、ファズ愛好家というよりは

現場向けの非常に実用的なファズです。

筆者はトーンベンターmk1,mk2,mk3のコピーモデルあたりは何台か所持、

弾いたことがあり、実はこのThe FUZZも日本で販売が始まったころに一度

購入していましたが手放し、再購入の流れになります。

オリジナルは経験ないので、オリジナルと似ているかの厳密な判断はできません。あくまでトーンベンダー系としての評価のみなので悪しからず

 

コントロールはLEVELとATTACK。ここは他のトーンベンダーと同じ

スタンダードなコントロール

LEVELは音量、ATTACKはいうなれば歪みの密度でしょうか。

なぜ歪み量じゃないの?と思うかもしれませんが、量というには調整幅が非常に狭く、最小でも結構歪んでます。ATTACKを挙げていくとサステインとバイト感が少しづつ上がっていく感じで、それによって歪みの密度が上がってぎゅっと詰まったようなサウンドになっていきます。

ファズフェイスは歪み量を下げると音が丸くこもりがちですが、

これは下げ切ってもきちんとファズとしてのクリーミーさを保ちながら

バリバリっとした高域も残っているので扱いやすいと思います。

 

ギターボリュームへの追従はそこまで高くはないが使える範囲です。

低音弦側のブリブリした感じがなくなるのは早いですが、高域のガサっとした感じは結構残るため、ささくれだったクランチサウンドがセクシーですね。

ATTACKの設定によって歪みを落とせる具合も変わってくるので、ギターボリュームを5ぐらいまで絞った状態でバッキング音を作り、フルアップでリードサウンドになるような感じで調整すると使いやすいかも。

 

音の感じは結構トーンベンダーmk2に似てるというか、感覚的にゲルマニウムファズっぽいスムーズさとコシの太さ、チョーキングした時の粘りを感じて

完成度高いと思います。電池消費も少ないので、ファズ好きでも違和感なく使えそうです。

 

一個難点として、ボリュームがかなり低いです。MAXで原音と比べて少し大きいくらいなので基本MAX付近で使うか、チューブアンプをクランチ気味に設定したり、後段にブースターを挟むと良いかも。

(オリジナルのトーンベンダーmk2が音量高いのか低いのかは謎。情報求)

前段にバッファがあると音質が変わるタイプ(すこし高域が出る)ので、数あるゲルマニウムファズと同じくバッファを通さない使用をおすすめします。

 

以上。

ヴァイオリンのような音のクリーミーさ且つ、低域が飽和しないバランスは

ファズとしてかなり好きです。より歪みの密度が濃厚になるためハムバッカーの方が合うような気がします。(シングルでも太さと歯切れのよさが両立していて良いですが)